2014.12.25(THU)
結婚式の費用
見積もり額アップを防ぐ!
プロが教える、初回見積もりの3つの注意点
「結婚式の費用は初回の見積もりから上がっていくから注意!」
よく聞く話ですね。
信じられないような話ですが本当です!
なんと平均80万円は上がると言われています。
だからといって、初めての結婚式ですから何を注意すればいいかなんて分からないですよね。
そこで今回は、初回の見積もりで気を付けるべきポイントを3つご紹介します!
さぁ、お手元の見積もりと見比べでみましょう!
ポイント1 あなたの見積もり、これって含まれていますか?
見積もり額が上がっていく大きな理由のひとつは「必要なものが含まれていない」ことです。
このポイントでは、結婚式をする上で必要になってくる可能性が高いにも関わらず、初回見積もりには含まれていないことが多い項目をご紹介します。
①音響・照明・映像関係
「え!?会場費に含まれてるんじゃないの?」という声が聞こえてきそうですね。
実は、会場費とは別になっていることが多いんです!
しかも決して安い料金ではないので、必ずチェックしてほしい項目です!
【相場】
・プロジェクター使用料…5万~10万円
・音響、照明料…3万~10万円
②控室
必ず必要になってくるものですが、見落としがちな項目。
新郎新婦の控室はもちろん、親族の控室も含まれているか要チェック!
【相場】
・ブライズルーム(新郎新婦控室)…1~3万円
・ゲスト控室…1~2万円
③テーブルクロス・ナフキン・チェアカバー
こちらも、一見会場費などに含まれていそうですが、別途料金が必要になることが多いです。
もしくは、見積もりには含まれているが色を指定すると追加料金…
なんてこともあるので、こちらも要チェック!
【相場】
・チェアカバー…1脚につき400~500円(1脚あたり)
・ナフキン…150~500円(1枚あたり)
・カラークロス…3000円(1枚あたり)
相場参考:wedding park
ポイント2 気を付けて!○○円~という表記!
衣装などでよくあるのが、「ドレス一点レンタル:98,000円~」というような表記。
「98,000円くらいで借りられるのか。」と思いながら、実際衣装を選ぶとなると、見積もりに入っている「98,000円」で選べるドレスは安っぽい作りのドレスが数点のみ。
それ以外は「50,000円の」追加料金に…
なんてこともよくあります!
「お得プラン 60名で200万!」の様なパックプランも同じく注意です。
パックの詳細には「レンタルドレス代:10万円分」と、記載されている場合が多く、実際にプランに含まれている「10万円分」の中で選べる衣装には限りがあります…。そうなるとやはり、自分の着たいドレスを選ぶために追加料金を払ったりするんです。
申込み前に必ず、今の見積もりに含まれている金額だと「衣装は何点くらいあるのか」「どんな衣装があるのか」を確認しておきましょう!
ポイント3 見積もりに含まれていても油断できない!?
最初に「必要なものが含まれていない」ことが見積もりアップの原因とお伝えしましたが見積もりに含まれていても、油断はできないんです。
次に注意すべき点は「内容」です。
例えば、写真。
見積もりに含まれてはいるが、よくよく聞いてみると
「全員での集合写真が1枚だけしか入っていない」
「1日中撮影しているのに、もらえるのは20カットだけ」
ということもよくあります。
もちろん「撮影した全てのデータが欲しい!」となれば追加料金です。
装花も同様、ブーケは約1万円でも用意出来たりもしますが、これはアートフラワー(造花)の場合。生花の場合は2~3万円と値段がぐっと上がります。
他にも、「ケーキ」と書いていてもイミテーション(ケーキの形をした作り物)だったりと、それぞれ追加料金になる可能性はありますので、こちらも会場に細かく確認することをオススメします。
注目するべき項目は「写真」「装花」「ケーキ」の他に「テーブルクロス」「ナフキン」「ドリンク」「料理」が内容によって料金が大きく変わるので注意!
番外編 こんなところで追加料金!?
以上3つのポイントを事前にチェックしておくことで、お申込み後の予期しない見積もりアップはかなり防げるはず!
ただ、見積もりがアップしていく項目はまだまだあるんです。
番外編として、見積もりアップになった「意外なもの」をご紹介します。
◆ベール取り外し料金
お色直しに料金がかかるのは一般的ですがなんとベールを外してもらうだけで、お金がかかることもあるんです!
◆ドリンクが単品計算
これは私が担当したお客様から実際にあった、と聞いたこともあります。
「結婚式はフリードリンクが当たり前」と思うからこそ見落としがちな項目ですね。
まとめ
以上、初回見積もりで注意するポイント3点でした!
お手元にある見積もりはいかがでしたか?
チェックするポイントとしては
①見積もりには「結婚式に必要なもの」が全て含まれているか?
②「○円~」や「○円分」という表記ではないか?
③見積もりに含まれている項目の詳細な内容は確認したか?
です!
打合せを進めるうちにどんどん追加料金がかかっていく事の無いように、事前に念入りに確認しましょう!
プロが教える
【ゼロ婚】のつくり方
「結婚式したいけど、お金がなくて…」
「何から始めたらいいの…?」
という方のために、持ち出し費用0円の結婚式プロデュース【ゼロ婚】のパンフレットを無料プレゼント。
クオリティを下げずに費用を抑えるゼロ婚のヒミツや、持ち出し費用0円でも大満足の結婚式を叶えるシステムをご紹介。
まで結婚式のイメージが明確でない方も、貯金や予算に余裕がない方も、どうぞごゆっくりご覧ください。